YouTubeにブロッコリー収穫時期判断方法 図解編 20/11/20 Vol.153 を投稿しました。
ブロッコリーの収穫について 何回か動画を投稿しました。
言葉では分かり難いので 図で説明したいと思います。
ブロッコリーは蕾を食べる野菜です。
此を頂花蕾と言います。
花の一個一個を花蕾と言い 花蕾は何個か集まって小さな塊に成って居ます。
此の小さな塊が何個か集まって頂花蕾になります。
ブロッコリーは花蕾の集合体なので 切る場所を間違えるとバラバラになります。
小さな集合体のバラバラになる限界から切ります。
ブロッコリーは頂花蕾の他に脇芽も食べられます。
其の脇芽を育てる為に できる限り葉を残したいからです。
プロの農家は此よりも下で切ります。
出荷規格で軸を含めた全長が 15センチと決められているからです。
実際は15センチより少し長めに切って 箱詰めするときに切りそろえます。
ブロッコリーの収穫適期は花蕾が開く直前です。
花蕾が膨らんで開花直前になると 花蕾の球体部分が割れてきます。
球体が割れて花が開く直前に収穫します。
農協へ出荷する場合は 此よりも一寸早めに収穫します。
収穫しても開花が進む為です。
花屋さんで蕾を買ってきて 花瓶に挿して花が咲くのと同じです。
農家では収穫したブロッコリーを一度冷やして(予冷)出荷しています。
東京近郊の栃木県では収穫した翌日の朝競りに掛かるので 午前中には小売店の店先に並びます。
ブロッコリー…