温度ロガー イーテック RC4
先日買った温度ロガーです。
電池を入れて使える様にしました。
本体についているのは計測開始と停止のスイッチのみ
他の設定はパソコンに繋いでソフトで行います。
メーカーサイトのホームページは中国語 ソフトは英語
暫く外国語との格闘になります。笑い
Natural Agriculture 武子農場
筆まめUPG版 20/12/21 Vol 177 投稿しました
YouTubeに筆まめUPG版 20/12/21 Vol 177 を投稿しました。
毎年恒例の年賀状作成ソフト筆まめをアップグレードしました。
DVDをパソコンに入れるとセットアッププログラムが起動して 実行するかを聞いてきます。
OKをクリックするとプログラムが立ち上がります。
途中1回再起動します。
再びセットアッププログラムに戻って 作業が終了します。
デスクトップにアイコンが出来れば セットアップ終了です。
アイコンをクリックしてソフトを立ち上げると ユーザー登録の画面が出ます。
登録キーを入力すると ソフトが使える様になります。
今年も年末までには年賀状が出来上がります。
Natural Agriculture 武子農場
パソコンのメモリー増設
パソコンのメモリー増設しました。
宇都宮のパソコン工房で買って来ました。
DDR4 32G 台湾製です。
パソコンに装着しました。
中央冷却用ファンの上です。
動画編集で作業中にメモリー不足で止まりました。
通常の使い方なら8Gで十分なのですが 動画編集では一寸厳しい様です。
動画編集が終わって変換中に止まると ファイルが取得出来ません。
今まで遣った作業が無駄に成りガッカリです。笑い
此からはメモリー不足で止まる事は無くなります。
安心して作業が出来ます。
Natural Agriculture 武子農場
FUJITSU PRIMRGY RX300 S3
FUJITSU PRIMRGY RX300 S3 です。
天板開けます。
マザーボードです。
冷却用のファンです。
リタンダント電源です。
天板を戻して終了です。
Natural Agriculture 武子農場
Dfll PowEage 1950
サーバーり載せ替えをしながら 機材の紹介をします。
Dfll PowEage 1950です。
電源スイッチです。
天板を開けます。
サーバーの内部です。
Natural Agriculture 武子農場
電子機器を目方で買う HP Proliant ML110 8
パソコンのスペックです。
CPU インテル E7500 2.93G
メモリー 4G
グラボ ATI
ハードディスク 160ギガ
OS Windows10PRO 64ビット版
メインメモリー一寸少なめですが そこそこ使えそうです。
電源を切って終了 暫く遊べそうです。
電子機器を目方で買う HP Proliant ML110 7
一時アクセサリーから消えたビデオエディータが復活しました。
ワードパッドも有ります。
班 自治会の資料作りに使います。
一太郎がメインのワープロですが 互換性が無いので内部資料用です。
システム情報を確認します。
電子機器を目方で買う HP Proliant ML110 4
マウス キーボード ディスプレー LANケーブルを繋ぎます。
ファンが回ってスタンバイランプが点きました
電源スイッチを入れます。
BIOS画面が立ち上がりました。
Escキーを押してシステムファイルを読みに行きます。
電子機器を目方で買う HP Proliant ML110 2
型番見つかりました。
フロントパネルの下側に入っていました。
HP Proliant ML110です。
中身を見てみます。
サイドパネルを固定しているネジを外します。
サイドパネルを後方に引くと ロックが外れてサイドパネルが外せます。
マザーボードが見えます。
電源です。
日立ストレージ解体 4
リタンダント電源外しました。
結構重いです。
注意書きに40キロと書いてありました。
重いはずですよね。
上蓋外しました。
ケースを解体します。
中から基板は出てきませんでした。
ケースの解体終了です。
NEC Express5800/1040a
ネットオークションで入手した巨大サーバー NEC Express5800/1040aです。
重さは50キロを超え 一人では動かせません。
機種入れ替えで倉庫に眠っていたようです。
動作チェックはしていませんが 多分動くでしょう。
大切に使わせて頂きます。
日立ストレージ
以前ネットオークションで購入した 日立のストレージです。
普通は情報保護の為ハードディスクが抜かれているのですが 此の商品はハードディスク付きで1000円でした。
出品者は那須烏山市のリサイクルショップで ドライブを兼ねて引き取りに行って来ました。
ハードディスクを抜き取り エンクロージャーは廃棄します。
リタンダント電源は使えそうですが インターフェイスとケースはゴミです。
ハードディスクだけでも1000円の価値は有ります。
SAS規格の3.5インチなので 普通のパソコンには使えません。笑い
最近数台ラック型サーバーを解体しました。
ケースが必要以上にガッチリ作って有るのは 気のせいでしょうか。笑い
金属部分はスクラップとして再利用します。
電子機器を目方で買って居ますが 環境保護には貢献しています。爆笑
Diskc増設ユニット
おまけで貰ったDiskc増設ユニットです。
ハードディスクが12個入ります。
ハードディスクは全て抜かれていました。
会社の情報が漏れてしまうので 当たり前と言えば当たり前です。
リタンダント電源が2個付いています。