命ファースト 貧乏では死にません
武子農場の母親ナカ子婆さん 昭和2年生まれ92歳です。
第2次世界大戦後の混乱を生き抜き 平成 令和と生きてきました。
コロナウィルスが猛威を振るう中 政府の中途半端な政策で 国民が右往左往しています。
経済が滞るので大きくハンドルを切れない 決断できない安倍政権の末路はどうなるでしょうか。
このまま1年も2年も緊急事態宣言を続けたら いずれ経済は疲弊します。
大きな痛みを伴っても ハンドルを切るべきです。
政治 経済 ド素人の武子農場でも 将来が見えてきます。
命ファースト 貧乏では死にません。
戦後の焼け野原から立ち上がった優秀な国民です。
田中元総理が生きていたら どんな舵取りをするんでしょうね。
戦後ゼロからスタートしました
75年前太平洋戦争で 日本は焼け野原に成りました。
武子農場の住む栃木県も 宇都宮市に中島飛行機の製作所が有ったので
空襲を受けました。
焼夷弾で焼き尽くされました。
現在は同じ場所に自衛隊の駐屯地と 富士重工の工場が有ります。
戦後75年 自分たちの祖父母 父母たちが努力して 世界有数の
経済大国日本を作りました。
その日本がコロナウイルスで大きく揺れ動いています。
人との接触を少なくするには 何をすれば良い。
企業活動を止めれば良いのです。
生活インフラと食べ物が有れば生きていけます。
東京もこのまま行けば ロックダウンです。
ロックダウンすれば 企業活動が止まります。
要はどっちが先かの問題です。
企業活動止めても 建物や従業員が無くなる訳では有りません。
一~二ヶ月我慢すれば 元に戻せます。
経済が先行してハンドルを切れない政治家 75年前の日本人は
偉かったよね。
命とお金 何方が大切
相変わらず命とお金を天秤にかけて 色々な議論がされています。
お金より命の方が大事でしょう。
生活に必要な物資だけ有れば 生きていけます。
不要な企業活動を止めれば 人の移動が最低限に抑えられます。
政治家の決断力の無さには がっかりします。
今日は雨 一日OFFです
今日は朝から雨です。
天気予報では昼頃強く雨が降ります。
コロナウイルス問題もあるので 一日家でじっとしています。
午後から時々強い雨が降ってきました。
畑の様子です。
水が溜まっています。
普通は水の浸透する早さが勝っているので水たまりは出来ませんが 今日は水たまりが出来ています。
天気予報では数年に一度の大雨とと言っていました。
時々雷雨の様な強い雨が降ってきます。
台風のようです。
Ubuntuと格闘中 2
ファイル管理アプリです。
オフィスアプリです。
使い勝手もWindows版のワープロソフトに似ています。
ヘルプです。
此もWindowsとほぼ同じです。
システムです。
ざっと見たのですがWindowsと大きく変わっていません。
後は慣れの問題 使い込んでいきます。
Linux良いですね。
Ubuntuと格闘中
ネットで購入したHPのサーバーにUbuntuをセットアップしました。
予め雑誌のDVDからUSBメモリーで セットアップ用のDiskを作って置いたので セットアップは簡単でした。
Windowsの様に再起動を繰り返す事は無く ログイン用の名前とパスワードを入力 この時自動ログインに設定すれば 次回からはパスワードの入力は有りません。
多分10分もかからないです あっという間でした。
自動ログインしてデスクトップ画面が出てきます。
左側のアイコンが セットアップ済みのアプリです。
ネットブラウザ Mozilla Firefoxです。
種類が沢山有るので 比べてみるのも楽しいです。
最近ではGoogie Chromeが人気のようです。
ヤフーのホームページが出てきました。
此処まで来ると一安心です。
現代農業5月号
現代農業5月号買って来ました。
特集は除草のテクニックです。
農チューバーのレジェンド林社長の記事も載っています。
林農産のスーパーメカニックは社長の弟さんだったようです。
武子農場もスーパーメカドックが居ます。
同級生で1975年に整備士の資格を取りました。
此の道45年修理屋の親父です。
AI機能付き 焼酎で動きます。笑い
シルバー人材なので人件費はタダ 焼酎飲ましていれば喜んでます。爆笑
トラクター以外の農機具を タダで貸し出しています。
コンバイン 田植機は配達まで武子農場でやっています。
武子農場は農機具の減価償却で利益出ませんが 農機具タダのスーパーメカドックは黒字です。
他人の褌で相撲を取るバカヤローですよね。爆笑
HP ProLiant ML110 C7 Server 3
奥がマザーボードです。
元に戻しました。
スペックです。
オペレーティングシステム:Windows Server 2019 Essentials 64-bit認証済み
CPU:Intel Xeon E3 1220 @ 3.10GHz(LGA1150 Sandy Bridge )
メモリー:8GB PC3-10600E(ECC Unbuffered)2GB X4 空きスロットなし
グラフィックス: 32MB Matrox G200eh WDDM 2.0 オンボード
ストレージ: 900GB Hitachi HP LOGICAL VOLUME SCSI Disk Device (P410 SAS RAID )
300GB HP 533871-001(EF0300FATFD) 15000rpm X2
300GB HP 517350-001(EF0300FARMU)15000rpm X1
空きスロット1
RAID Conntroller:P410 SAS Array Controller
光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 SCSI Device
オーディオ:High Definition …
インターパークへ行って来ました
会社の帰りインターパークの本屋さんへ寄って来ました。
平日の4時30分です。
駐車場の車の少なさには 驚きました。
通常の土日なら此の駐車場は 車で埋まります。
県内最大の複合商用施設です。
生活関連物質はここで全て揃います。
不要不急の外出はしない。
コロナウイルス対策が浸透しているようです。
東京へ行って来ました
米の配達で東京へ行って来ました。
緊急事態宣言が出て最初の週末 車は極端に少ないです。
都内も歩いている人は殆ど居なく 閑散としています。
此で企業活動を止めれば 完全に人との接触が断てます。
お金と人の命を天秤にかけている政府では 出来ないでしょうね。
北海道の知事の様なリーダーが 出てきてほしいですね。
冨士山公園 と定年まであと3ヶ月
しらさぎ公園の次は散歩がしたいというので 冨士山公園に来ました。
此方はしらさぎ公園より一寸広く 陸上のトラックやテニスコートも有ります。
セブンイレブン 7月11日まで後3ヶ月に成りました。
コロナウイルスが猛威を振るって 緊急事態宣言が出ました。
栃木県知事からは 不要不急の外出はしない様とのコメントが有りました。
もう少し 無事に過ごしたいですね。
ジャパンミートへ行って来ました
ジャパンミートへ行って来ました。
一部で始まっている食料品の買い溜めはは無い様ですが インスタントラーメンの品切れが有りました。
一日に食べられる量は決まっています。
需要が急に増える事は無いです。
品切れで買えなくなる不安感から 買い急ぐのでしょう。
最悪ご飯だけでも生きていけるので 買い溜めはしません。
HP ProLiant ML110 C7 Server
ネットオークションでHPのサーバーを購入しました。
わくわくしながら開封します。
素人梱包何時もの様にパッキンが甘いです。
まあ壊れなければ良いんですけど。
ケースはミドルタワー 今使っている自作パソコンと同じです。
メイド イン トウキョウは一寸安心しますね。
部品は中国製でしょうけど。笑い
スーパーピンクムーン と命を守る事
夕べから今朝にかけて月が地球に近づく スーパームーンです。
スーパームーンとは此のブログでも何回か紹介している 月が地球に近づいたとき満月に成るといつもより月が大きく見える事です。
国立天文台では定義がはっきりしないことからスーパームーンとは呼ばず、「地球に最も近い満月」という呼び方を使用しています。
4時に起きて月を見ましたが 西に傾いていました。
空気中の水蒸気が多いせいか 月がピンク色で綺麗です。
此は地球が丸いので光が大気を通過するとき 波長の長い光がより多く屈折して目に届く為です。
朝日や夕日が赤く見えるのと同じです。
4月のスーパームーンは国によって呼び方が違います。
ピンクムーンはネイティブアメリカンの呼び方だそうです。
写真はネットからお借りしました。
自分でもこんな写真撮りたいですね。
昨日緊急事態宣言が発表されて生活の一部が制限されます。
賛否両論ありますが 先ず最優先は自分の命を守る事。
命はお金で買えませんからね。
75年前太平洋戦争で日本は焼け野原に成りました。
お金の有る無しに関わらず 多くの日本人が死にました。
武子家では父親の喜一が戦争に行って 無事戻ってきました。
幸いにも戦争の犠牲者は居ません。
強いて言えば終戦直後物質が無かった頃 叔父が2人インフルエンザで亡くなりました。
今なら助かった命 生きていれば80歳一寸前です。
幼い頃お盆には合った事の無い叔父に 手を合わせていました。
今は終戦…
偽情報 買いだめ
相変わらずどこへ行ってもマスクが手に入りません。
オイルショックの時の トイレットペーパー騒動の様です。
根拠の無いデマが 消費者を不安にします。
新型肺炎対策で外出時にマスクをする人が増えたとしても 需要が一気に増える事は先ず無いです。
メーカーも余裕を持って作っているので 24時間体制で作っても需要に追いつかない事はあり得ません。
医療関係に物質が届かないのは 治療が出来なくなります。
幸い武子農場では在庫が少し有るので 使い回しをして夏まで凌ぎます。
不要な買い急ぎはしないようにします。
一時お店から消えたボックスティッシュやトイレットペーパーも 戻ってきました。
マスクもそうなってほしいですね。
ビニールハウス張り替え 3
オレンジ色のパイプに足を掛けて パイプを差します。
反対側です。
此方は風で煽られてパイプが差さってしまいました。
このままでは屋根が低くなってしまうので パイプを抜きます。
縦のパイプと横のパイプを繋いでいる クロスワンです。
横のパイプが繋がっているので このままでは抜けません。
金具を外します。
パイプを抜くときは パイプを差すときと逆の作業に成ります。
体重をかけられないので 腕の力で抜きます。
修正終了です。
ビニールハウス張り替え 2
裏側です。
切れずに残っていますが 使わないので外します。
ビニール外し終了です。
パイプが風で煽られて抜けてしまいました。
修正します。
パイプを刺す道具 パイプハンドです。
ゴムのロールが2個付いて居ます。
ゴムロールでパイプを挟んで使います。
手作り餃子貰いました
優紅から手作り餃子貰いました。
本格中華の苦手な武子農場ですが これだけは食べられます。
優紅と知り合って本格中華を食べるように成りました。
武子農場が食べているのは中華風日本料理 本格中華とは別物です。
味付けが可なり違うので 本格中華は一寸苦手です。
優紅と食事するときは ラーメンと餃子にしています。
佐野へ行って来ました 2
ラーメンの次は佐野のショッピングモールです。
暑いのでジュースを飲みました。
優紅はポンカンのジュース 武子農場はポンカンとあまおうのミックスジュースにしました。
今年初めての冷たい飲み物 頭がガンガン痛くなりました。
間もなく65歳に成る親父にはキツいです。涙
優紅が買い物をしている間 プチ冒険です。
今日から4月 新年度
今日から4月新年度が始まりました。
巷では新型肺炎が流行って明日は我が身 明るい気持ちにはなれません。
幸いにも92歳になる母親は元気なのが救いです。
どこへも出かけられず可哀想ですが 仕方有りませんね。